Skip to main content

材料科学案件 一覧

有機化学
無機化学

有機材料

近赤外蛍光色素

トロピリウムイオンを含む近赤外吸収および蛍光色素。近赤外領域にあたる約 700 nm の光を吸収し、 800~900 nm の蛍光を発する分子群。

反応効率の良い有機合成反応

有機合成反応に分子クラウディング効果を応用した新しい有機合成技術を提案。

植物生育に有効なハイドロゲル(TaPEOゲル)

TaPEOゲルが有する植物生育能を利用した共同研究に関するご提案

極めて安定性の高い低コスト硫黄ポリマー

超分子化学的アプローチにより硫黄ポリマーの安定化を実現。有機溶剤に対する溶解性は維持したまま、超分子構造により分解の起こりにくいポリマー。


超高周波向け極低伝送損失プリント配線板

接着剤レスでフッ素樹脂と超平滑 Cu 箔を強力接着。熱アシストプラズマ処理により中間層無しで Cu箔と直接接着。低粗度Cu箔の1/5の表面粗さでも強力接着が可能であり、伝送損失の大幅な低減が期待


耐衝撃性に優れたポリ乳酸ブレンドポリマー

ABS樹脂の2倍、PLAの30倍以上の衝撃耐性を実現。バイオプラであるポリ乳酸(PLA)にバイオマス由来材料を混錬したブレンドポリマー



高次ダイヤモンドイド化合物群

様々な物性的特徴が予想され、熱伝導ナノワイヤー・パワー半導体・ダイヤモンド合成の種物質や生理活性物質等の用途が想定されるダイヤモンドイド化合物群およびその合成方法


アミド化合物やペプチドの合成用触媒

カルボン酸とアミンのアミド脱水縮合反応において、縮合剤を使用しない環境調和型反応を実現する安価かつ反応性の高い触媒システム

低圧力・低温度アンモニア生産

リン化鉄(FexP)ナノ粒子触媒を用いた電場触媒反応による高効率合成。高圧ガス保安法/消防法の制約を受けない、オンサイト・少量オンデマンド生産が可能。

高プロトン伝導性固体高分子形電解質膜

プロトン性官能基を高密度で有する高分子電解質膜(PEM)。パーフルオロカーボン系より高いイオン伝導度

都市鉱山廃棄物中有用金属回収の為の高精度技術

近似した物理特性を有する微粒子混合物から、目的金属微粒子を選択的に抽出する人工タンパク質

電子写真型プリンテッドエレクトロニクス

トナー型の印刷方式を活用したプリンテッドエレクトロニクス技術であり、インクジェット方式の弱点克服が期待される

有機レーザーディスプレイ

基板上の液滴レーザーを電場で制御しRGBのOn/Offを可能にした次世代ディスプレイの基盤技術


昨年発表済の環状分子を用いた技術の改良。直鎖中に露出する硫黄分子により電気的または光学的に特異な物性を示すことが期待できる



高効率の有機シンチレーター化合物群

特定の化合物群が高いシンチレーション効果(特にβ線)を示すことを見出した。これらの有機化合物はプラスチックシンチレーターや液体シンチレーターへの応用が期待される。


セルロースナノファイバーの立体成形技術

電気泳動堆積法を用いた配向制御可能なセルロースナノファイバー(CNF)の立体成形技術。セルロースナノファイバーを任意の配向状態で連続的に積層・固定することが可能

抽出効率の高い有機溶媒抽出方法

細胞内の環境が混み合うと生体分子の平衡定数や反応速度が変化する分子クラウディング効果を、有機溶媒抽出の効率向上に応用

大気中で安定な鉄ナノ粒子触媒

ニトリル化合物の水素化、アンモニア合成などで高活性を有するリン化鉄(FexP)ナノ粒子。非貴金属、高活性、大気中安定で取扱い容易なため、トータルコスト削減。

150度前後の未利用熱を利用する潜熱蓄熱材

糖アルコール化合物と添加剤の組み合わせにより、過冷却を緩和した潜熱蓄熱材。単位質量あたりの蓄熱量が高く、域内熱供給のための蓄熱材運搬コストの低減に繋がる。

非貴金属固体触媒を用いたアルキルアミンの合成法

ハイドロキシアパタイトにニッケルナノ粒子を担持した触媒は、アルコールをアルキル化剤とするアミンのN-アルキル化反応を促進する。

ペプチド化学合成用可溶化ユニット/合成ユニット

汎用性の高いペプチド中間体の合成可能な「ヒドラジド」を用いた合成ツール&ノウハウ

シリカゲル上で安定で高反応 芳香族ボロン酸エステル

シリカゲルクロマトによって単離精製可能かつ幅広い官能基変換が可能。シリカゲル上に吸着されず安定なため、精製が容易。

防曇ハードコート材料

かご状ポリシルセスキオキサン(POSS)とオリゴエチレングリコール(OEG)の組み合わせによる、ガラス基板・アクリル基板の防曇ハードコート膜

無機材料

ホウ素窒化ガリウム(BGaN)検出器による 新たな高解像度中性子イメージングセンサ

入射位置特定可能、高温耐性を備えたデバイス

可視光・常温で二酸化炭素からエチレン、プロピレン、エタン、プロパンを生成する光触媒

加熱不要な人工光合成。比較的安価な触媒材料を用いる。

形状を変化できる・フレキシブルな熱電変換デバイス

シリコンゲルマニウムからなる薄膜の熱電変換素材。温度差をエネルギー源として電気を発生する

サファイア基板を使わないため製造コストが下がる。成膜面積の制約が少なく大面積イメージセンサに有用



イットリア安定化ジルコニア焼結体/製造方法

本発明は、フラッシュ焼結の条件を適切に制御することにより、短時間・低温度でこれまでにない高緻密性・高均質性・高強度のイットリア安定化ジルコニア焼結体を得るものである。


固体高分子型水電気分解向け卑金属電極

PEM型水電解において、カソードをニッケルモリブデン合金に、アノードをCr、Mn、Fe、Co、Niからなる高エントロピー合金に代替した卑金属電極による、低コスト水素製造システム。


マイクロ波による加熱で解体可能な接着剤

循環型社会で求められる解体性・リサイクル性を考慮した異種材接着技術。マイクロ波により接着剤に含有するセラミック粒子を発熱させることで接着部のみを加熱・劣化することができ、解体が可能


常圧水素下でニトリル化合物の水素化反応を実現する高活性触媒

金属酸化物へ炭化ニッケルナノ粒子を担持した触媒は、種々のニトリル化合物を一級アミン化合物に変換する。


耐久性の高い金属フリー酸素生成反応触媒

菱面体硫化ホウ素とグラフェンの混合物で高効率にアルカリ水電気分解。高価かつ希少なイリジウムやルテニウム等の金属を使わず、菱面体硫化ホウ素とグラフェンを混ぜて作製


電子写真型プリンテッドエレクトロニクス

トナー型の印刷方式を活用したプリンテッドエレクトロニクス技術であり、インクジェット方式の弱点克服が期待される


IoTセンサーやウェアラブルデバイス用の液体熱発電セル及び電極

アルコール溶媒による電極接近で高発電:熱伝導度の低いアルコール溶媒を用いた電解液により、小さな熱流で大きな電極間温度差が生じ、水より高効率の起電力が得られる


二酸化炭素と酸素の混合ガスから、二酸化炭素だけを分離する新技術

電気化学的反応により二酸化炭素だけを分離する技術。酸素を含まない、純度の高い二酸化炭素が得られる


本研究者は環境の温度変化で充電が可能な次世代電池(三次電池)の研究を進めており、約30℃の温度変化で40mVの起電力を発生させることに成功した。


巨大磁歪材料

コバルトフェライト(CoFe2O4)へ銅を添加した材料で、外部磁場の印加により形状が変化する。 磁場の印加に伴う寸法変化が大きい。レアアースを使用しない材料であり、安価である。


安価で保磁力の大きい六方晶フェライト微粒子


六方晶フェライト粒子のFeの一部をLiで置換して電荷のバランスを不均衡にすることで保磁力を向上させた。



CO2を還元する光触媒

太陽光を利用して大気や排気ガス中の二酸化炭素からメタンやエチレンを生成する。比較的安価な触媒材料を用いている。



ペロブスカイト酸化物ナノ粒子の合成方法

チタンなどのd0遷移金属も多段ステップなしにペロブスカイト酸化物の合成が可能



発光円偏光度と発光強度を同時増強した発光材料

キラルなEu(III)錯体をキラルな生体高分子であるDNAの膜中に取り込むことで、高強度の発光と高い円偏光発光を同時実現


高性能かつメタルフリーの燃料電池触媒/窒素ドープグラフェン

非金属で作られた、燃料電池の正極材料。酸性電解質による触媒劣化や、メタノール・ギ酸燃料電池で起こる、一酸化炭素(CO)による電極の被毒に対し、耐久性に優れる


耐久性の高い金属フリー酸素生成反応触媒

菱面体硫化ホウ素とグラフェンの混合物で高効率にアルカリ水電気分解。新規の触媒素材:菱面体硫化ホウ素(r-BS)をグラフェンに担持


ホウ素窒化ガリウム検出器による 新たな高解像度中性子イメージングセンサ

核融合分野や次世代中性子源の開発に伴い、高まる中性子検出ニーズに対応。BGaN/GaN積層構造で、BGaNダイオードの製造実績膜厚は最大13μm