特許ライセンスでタグ付けされたブログ
サイトカインフリーで増殖するマスト細胞株
2025/04/30 16:51 - コメント
機能的なIgE受容体を発現しアレルギー反応や脱顆粒実験が実施可能 細胞株の維持・培養にサイトカインが不要のため低コストで品質管理が容易 低・中分子化合物のライブラリースクリーニングをハイスループットに実現可能
耐震性能が低下しない振り子式制振装置
2025/04/23 12:53 - コメント
大きな振幅を持つ地震でも耐震性能が劣化しない、制振装置 振り子の揺れる周期を磁石により制御。大振幅での非等時性を克服した 振り子式制振装置の開発企業様、振動でお悩みの企業様との共同開発を希望しています
低劣化Ge負極のリチウムイオン電池
2025/04/23 12:01 - コメント
ゲルマニウム(Ge)負極に異種金属を添加することで充放電を繰り返しても劣化が抑えられるリチウムイオン電池 リチウムイオン電池において長年期待されていた、Ge系電極の長寿命化をもたらす新技術。 添加金属としてはイッテルビウム(Yb)が最も劣化抑制効果が高く、Geより原子サイズの大きな他の金属でも同様の効果が期待できる。 本技術を用いたリチウムイオン電池、リチウムイオン電池素材の実用化にご興味のある企業様を募集しています
ウシ乳房炎など畜産動物向けの新たな持続性・低毒性殺菌剤
2025/04/23 11:24 - コメント
先行する殺菌剤と比較し、高い抗菌作用が実証済み 4級アンモニウム塩の膜形成作用から、持続性殺菌剤の性能が期待される 抗生物質使用規制によって、耐性の出ない効果的な対応策への期待が高い領域
側弯症スクリーニング用アプリ
2025/04/16 15:36 - コメント
スマートフォンやタブレットのカメラ機能のみを活用した、簡便かつ精度の高い側弯症判定システム。 計測に専用機器が不要で撮影のみの非接触測定のため操作も簡便で、家庭での評価が容易。 側弯症を見落とすリスクの低減が期待できる。 ヘルスケア用のソフトウェア・プログラム開発をされている企業様、子供向け体操教室などを運営されている企業様を募集しています
MRI画像を用いた肝がんの薬剤選択診断
2025/04/16 13:57 - コメント
非侵襲的な診断: MRIを用いることで、肝がん組織の免疫動態を非侵襲的に評価可能 科学的根拠に基づく診断: 脂肪化の要因であるパルミチン酸の蓄積と免疫疲弊のメカニズムを解明 治療選択の最適化: 複合免疫療法やマルチキナーゼ阻害剤の適用判断が可能になり適した治療選択を支援
超高感度SERS分析を実現する精緻な金コロイド結晶基板
2025/04/15 13:43 - コメント
新しいガラス基板処理技術の導入:APTES修飾ガラスに代わり、L-システイン修飾を施したMIM層にすることで、絶縁層を極薄にでき、電場減弱を最小限に抑えられる。 既存品との比較: nMオーダーの微量分子検出が可能で、市販最上位SERS基板と比較して3-4倍の感度向上を実現。 応用分野と期待:創薬、バイオマーカー検出、ウイルス診断、食品安全検査 など、多様な分野で高感度なセンサーとしての応用が期待される。
超高感度SPR分析を実現する精緻な金コロイド結晶基板
2025/04/15 11:22 - コメント
新しいガラス基板処理技術の導入:APTES修飾ガラスに代わり、TiO₂層を使用 することで、等電点の調整が容易になり、金コロイド結晶を規則的かつ緻密に配列できる吸着技術を実現。 超高感度SPRセンサーの開発:MIM構造(Au-絶縁体-Au) を活用し、金薄膜コーティング基板上に金コロイド結晶を固定。その結果、従来のSPRセンサーと比較して 約2倍の感度向上 を達成。 応用分野と期待:創薬、バイオマーカー検出、ウイルス診断、食品安全検査 など、多様な分野で高感度なバイオセンサーとしての応用が期待される
全身麻酔時の低酸素血症を早期に予測するモニタ装置
2025/04/09 11:41 - コメント
術中にモニタリングされる一般的な生体情報の時系列データから換気困難イベントを発生の1分以上前に予測できる。 約460例の患者データから機械学習。 小児患者の声門上器具を使用した全身麻酔時の臨床ニーズを解消する。
ニーマン・ピック病C型の新規治療薬
2025/04/09 11:19 - コメント
新規の作用機序:C1P生成阻害剤は、コレステロールの細胞内輸送異常を改善することで、従来の治療薬が機能しなかった脂質輸送異常を改善する機序であり、新たな治療選択肢となる可能性がある 治療選択肢が広がる:既存のニーマン・ピック病C型(NPC)であるミグルスタットとの併用や、同薬の用量低減による副作用軽減にも貢献することが期待される 幅広い応用性:NPC以外のライソゾーム病や細胞内脂質輸送異常を伴う疾患にも適用が期待される
生分解性材料で構成され、遺伝子導入効率が高いDDSキャリア
2025/04/08 11:59 - コメント
ポリリジンデンドリマー誘導体、アニオン性高分子、核酸を複合化したナノ粒子 低毒性で安全性の高い設計:使用するポリリジンデンドリマー誘導体およびアニオン性高分子は生分解性材料で構成されており、蓄積毒性が低い。また、表面をアニオン性高分子で被膜しているため毒性が低く、生体における高い安全性が期待される。 独自のナノボール技術:長崎大学にて開発された技術であり、他のDDS技術に関する特許利用関係を回避することが可能。
生体試料の力学特性評価用のAFM
2025/04/03 11:53 - コメント
生体試料に代表される柔らかいサンプルに対し、高精度のフォースマッピング測定が可能 既存AFMの機構はそのままで、本発明手法のモードに切り替えることで容易に対応が可能
廃リチウムイオン電池等からの有用金属の選択的回収技術
2025/04/02 13:48 - コメント
Co, Ni, Mnの混合液でのそれぞれの回収を実証済み 短時間(10分)、高選択的(90%以上)な回収が可能 14員環アザマクロサイクル配位子(H2HAM)による回収 低環境負荷/簡便なハンドリング/専用機器不要のため、スケールを問わない処理プロセス化が可能
ヒト腸管感染症モデルマウス
2025/03/26 12:07 - コメント
ヒト感染性の病原性腸内細菌科細菌の感染モデルマウスを簡単に作製。
小型GPSロガーによる二輪車用走行技量の可視化・自動評価システム
2025/03/26 11:26 - コメント
特許取得済み 動画撮像などが不要なスマホアプリのGPSロガーでデータ取得が可能 詳細分析・コメント自動生成も開発予定
テラヘルツ波領域の半導体レーザ用発光素子
2025/03/21 11:44 - コメント
量子カスケードレーザの、高温動作には波長変換等の工夫が必要、電子が光に変換される際にエネルギー損失が発生、との課題を解決 導体の被覆部間に露出する誘電体基板表面の短手寸法が2μm程度以下のシンプルな構造で、電流注入により露出部から縦光学(LO)フォノン共鳴光を放出可能 波長は物体固有でゆらぎは少なく材料の選択により可変。平均出力は数百mWを想定 黒体放射バックグラウンドノイズを大幅に低減、光への変換速度が高速、単一光子の放射が可能でスペクトル制御性が向上
低濃度フィブリンで作製する3次元細胞シート
2025/03/19 12:37 - コメント
大面積(大きさや形状は自由に調製可能)で、3次元的な細胞シートを作製可能。 細胞シートに薬剤を含有させることが可能。 誰でも簡便に作製可能で、比較的短時間に低コストで作製できる。 ラットの心筋梗塞モデルで実証済み。
納豆菌の「抗ウイルス効果」の解明を目的とした RSウイルス研究とのコラボレーションのご提案
2025/03/18 17:11 - コメント
RSウイルスの研究者による、納豆菌にフォーカスした研究アプローチ 医療機関ならではの技術と設備を活かした解析が可能 納豆菌株のRSウイルスへの効果や物性の最新データが入手可能
植物ステロール高含有トマト
2025/03/18 16:48 - コメント
コレステロールの吸収を阻害する植物ステロールを多く含むトマトの品種開発が可能。 植物ステロールを葉にも多く含有しているため、本技術を応用した葉物野菜の開発も可能
バイオフィルム制御型の薬剤感受性促進剤
2025/03/18 16:22 - コメント
特定の抗菌薬に依存しない高い汎用性: カナマイシンやゲンタマイシンなど、複数の抗生物質で効果が確認されており、幅広い応用が可能。 メカニズムに基づく新規製剤の開発可能性: 試薬であるサフラニンを用いた実験で効果が確認されており、確立された評価系を活用して他の候補化合物のスクリーニングも実施可能 広範な細菌への適用可能性: シュワネラ菌(モデル菌)および緑膿菌(病原菌)において効果が実証されており、多様な細菌種への適用が期待される。
カテゴリー
- -
(2)
- 生命科学_医薬
(81)
- 生命科学_診断薬
(27)
- 生命科学_その他
(22)
- 材料科学_有機
(20)
- 材料科学_無機
(27)
- 工業科学_機械
(43)
- 工業科学_光
(18)
- 工業科学_その他
(5)
- 情報科学
(6)
- 生命科学_試薬・R&D
(35)
- 生命科学_医療デバイス
(35)
- 生命科学_食品・アグリ
(23)