Tech Manage

Tech Manageによるブログ

作物の耐乾燥剤

2025/01/08 15:03 - By Tech Manage - コメント
気孔の開閉を制御するという新しいコンセプト 温暖化の進行から作物を保護する製品開発となる

植物生長促進など幅広い活性で知られる新規化合物の研究用試薬への応用機会のご案内

2024/12/23 17:18 - By Tech Manage - コメント
フェアリー化合物・AOH(2‐アザ-8オキソヒポキサンチン) 米国、日本で特許権利化済、製造方法も確立済 イネ、コマツナ、コムギなどの食用植物の生長、種子収量増加など多くの活性が実証済み 動物細胞賦活能についても実証・確認済み

咳嗽モニター構築の為の解析・システム開発パートナーとのコラボレーションのご提案

2024/12/23 10:44 - By Tech Manage - コメント
軽量・小型・安価、且つ、臨床医療の場で使用可能な咳嗽モニター解析システム開発 臨床医による医療機関ならではの収集データを用いたコラボレーション

高感度のRA診断と治療反応性のバイオマーカー:シトルリン化ITIH4

2024/12/20 10:32 - By Tech Manage - コメント
高感度・高特異度:既存のACPAやRF陰性の関節リウマチ患者でも検出されていることから、より多くのRA患者を正確に診断できることが示唆されている。 早期診断の可能性:RAの早期段階での診断が可能となり、早期の治療介入につながることが期待される。 疾患活動性のモニタリングや治療効果の評価:治療の効果の経時的な評価が可能となることが期待される。

生体腸管に近い凹凸構造を持つCaco-2細胞評価系

2024/12/18 14:50 - By Tech Manage - コメント
安価で安定した供給:標準的なモデル細胞であるCaco-2細胞を使用しており、安価で安定した供給が期待される 簡便な凹凸構造の誘導:気液培養とサプリメントの組み合わせだけで凹凸構造を誘導することが可能 代謝酵素の発現改善:従来のCaco-2細胞では発現が低かったMUC2やCYP3A4などの代謝酵素の発現量やパターンが改善した

ミトコンドリア蛍光染色剤(研究用試薬)

2024/12/12 17:47 - By Tech Manage - コメント
ミトコンドリア内膜に局在する。 ストークスシフトが大きい。 官能基導入による高機能化が可能(例えば局在性の制御)。 水中での蛍光量子収率が60%と高く、細胞膜透過性に優れ、低濃度(50nM)で染色可能。

皮膚マスト細胞に特異的に発現する抗Clec12b抗体を用いた疾患治療

2024/12/12 17:13 - By Tech Manage - コメント
疾患に関与するマスト細胞を直接標的とする新しい治療アプローチ マスト細胞が関与していると思われる慢性蕁麻疹など発症原因が不明な皮膚疾患への適用も期待される ヒトの肥満細胞症や犬や猫の皮膚がんの多くを占める肥満細胞腫への新しい抗体医薬となる可能性がある

動画像からヘモグロビン成分を分離する画像処理技術

2024/12/11 15:04 - By Tech Manage - コメント
撮影条件や照明などの影響を受けず、安定的な測定が可能 スマホ等のカメラで取得した画像に対しても利用可能であり非接触でリアルタイムに測定可能 数学的処理に基づく透明性の高いアプローチであり、各ステップでの画像の変化の理解が容易

エクソソーム標準粒子

2024/12/10 10:24 - By Tech Manage - コメント
品質(粒径・成分・膜タンパク質)が均一であり、標準粒子として使用可能 細胞から抽出するよりも数百倍効率的(多種類および大量合成)

樹脂コーティングによる高速冷却技術

2024/11/26 14:23 - By Tech Manage - コメント
予冷時間の大幅短縮:冷媒使用量の削減、冷却時間効率の向上などに繋がる。 冷却時間の短縮:生殖細胞や食品などを短時間で凍結し、細胞生存率の向上や品質低下リスクの抑制などに繋がる。

変態超塑性金属を中間材とする異種金属の拡散接合

2024/11/26 14:09 - By Tech Manage - コメント
ろう付け接合では対応できない高温環境下での使用が可能。 熱応力緩和は、高強度化、脆性破壊リスクの低減、材料の安定性向上、優れた曲げ加工性などが期待される。

進行性骨化性線維異形成症(FOP)患者の異所性骨化に対する治療

2024/11/19 17:45 - By Tech Manage - コメント
 FOPは、単一原因遺伝子変異による遺伝性難病であり治療が困難  本発明は、従来のBMP-ALK2パスウェイとは違う、新たな治療標的分子・パスウェイ  承認済薬剤のリポジショニングまたは新薬の開発が可能  FOP患者由来iPS細胞を用いたアッセイが可能

発達障害診断支援AIシステム

2024/11/19 15:31 - By Tech Manage - コメント
客観的な数値に基づく判定 文字が理解できない発達期の早期(幼児期)から判定でき、適切な療育を早期から開始できる

低被曝・高精度X線CTの新提案

2024/11/19 14:07 - By Tech Manage - コメント
被曝量を低減して高精度のCT画像を取得できる「インテリアCT」技術において、CT画像の再構成時に原理的に生じるアーティファクト(誤差)の問題を解決し、アーティファクトなしのインテリアCT画像を取得できる。

脾臓を標的とした核酸医薬のデリバリーを促進するリガンドー核酸コンジュゲート体

2024/11/01 14:50 - By Tech Manage - コメント
脾臓でのノックダウン効率を2倍以上向上させる。 リガンド効果が配列やリンカーに依存しない。

自由視点映像を利用した手術撮影システム

2024/11/01 14:32 - By Tech Manage - コメント
術者と術野の間に多視点カメラを配置して適切に観察視点を切り替えることにより、術野の遮蔽を防ぎながら撮影できる手術撮影システム 360度多視点カメラが配置・撮影されているため、術野が見えなくなることがない 本技術を用いて手術撮影システムを製品化・実用化していただける手術室の設備開発メーカーを募集

うつ伏せで心臓を撮像する超音波検査支援ロボット

2024/10/30 11:41 - By Tech Manage - コメント
エコー撮影ロボットを開発。ベッドにうつ伏せに寝た被検査者に対して、ベッドの下から超音波プローブを当てることができるロボットシステムを実現。 仰向きで行う通常のエコー検査に比べて心臓の像が大きく鮮明になる。 専門医と協働でプロトタイプを作製済み。

形状を変化できる・フレキシブルな熱電変換デバイス

2024/10/30 11:06 - By Tech Manage - コメント
シリコンゲルマニウムからなる薄膜の熱電変換素材。温度差をエネルギー源として電気を発生する 曲げられる。耐熱性プラスチックを基板に採用できるため、熱電変換デバイスを曲げることが可能 用途1:工業廃熱を利用した発電への応用を想定。エナジーハーベスティングによるIoTデバイスのその場発電に活用。 用途2:ウェアラブルデバイス用電源 電源としての利用に関心ある企業様や、本技術の熱電変換素子を製造いただけるメーカー様を探索中です。

ワルファリン投与管理アプリ

2024/10/29 11:11 - By Tech Manage - コメント
遺伝子多型情報は算出に用いないため、遺伝子検査が不要。 服用中のワルファリンの量のほか、PT-INR値、患者背景因子等を考慮した新たな指標により、厳密に管理が必要なワルファリン投与量の高精度での算出が可能。 モバイル端末での利用が想定され、病院外での管理にも利用可能。

AタイプCpGオリゴ含有脂質ナノ粒子によるがん免疫療法

2024/10/29 10:51 - By Tech Manage - コメント
免疫チェックポイント阻害剤抵抗性のがんに対しても治療効果が期待される。 腫瘍内投与だけでなく静脈内投与でも効果を発揮できる。 抗がん治療だけでなく、プラズマサイトイド樹状細胞の活性化やインターフェロンα誘導が有効なアレルギー疾患や感染症の治療、ワクチンアジュバンドとしての活用も期待できる。