Tech Manageによるブログ
反射面を精密かつ大胆に変形できるX線ミラー、X線顕微鏡
2025/05/26 16:04 - コメント
圧電素材(ニオブ酸リチウム)を使い、電気でミラーの形を微調整 複数の圧電素材を重ねる構造により、大きく正確なミラー変形を実現 電極配置を層ごとにずらす工夫で、ミラー表面を均一かつ高精度に変形制御 X線顕微鏡やその他波長の光学系を精密制御し、さらなる高解像度化、高品質化に寄与 新しい光学系技術として導入する企業を探索中
ホスファチジルイノシトールリン酸特異的に結合する変異型SnxAタンパク質
2025/05/23 15:47 - コメント
PI(3,5)P2を特異的に認識し、かつ天然型よりも高い結合能を有する変異型SnxAタンパク質 抗体と比べて分子量も小さく、抗体ではアクセスできない箇所へのアプローチも可能 脂質結合プローブを用いた信頼性の高い脂質バイオセンサーの開発が期待される
裸眼で3Dモデルを確認できるホログラフィックディスプレイ
2025/05/20 13:33 - コメント
裸眼での3D視認: 専用ディスプレイやメガネを必要とせず、自然な感覚で臓器や血管の立体構造を確認可能 簡易な光学システム: レンズアレイを用いたシンプルな構成により、大掛かりな設備なしで広視野・広視域の3D表示が可能 30度の広視域: 複数人が同時に3D画像を視認できるため、医療チームでの術前カンファレンスや学生の学習用モデルとしても活用可能
太陽光を利用したアオコ除去システム
2025/05/20 10:50 - コメント
光触媒であるABC触媒を塗布した金属メッシュを水面に浮かべることで、アオコなどの有毒藻類を分解するシステム 水面に浮くため、藻類の生息場所でピンポイントに作用できる。 電源など大掛かりな装置は不要。メンテナンスフリーで長期耐候性も確認されている。 本技術にご興味のある浄水処理や下水処理システムを開発されている企業様を探しています。
老化の程度を測定できる尿中バイオマーカー
2025/05/14 12:51 - コメント
非侵襲的な老化診断: 血液や尿を用いたL-サッカロピン測定により、簡便に老化進行度を評価可能。 マーカーとしての妥当性:早老症やミトコンドリアの機能異常との関連が明確であり、老化マーカーとしての妥当性が高い 抗老化作用の解明:本発明の知見に基づきリジン代謝の制限による抗老化作用が示されており、アンチエイジング創薬や機能性食品の開発につながることが期待される
タキサン系抗がん剤の作用増強剤
2025/05/13 17:35 - コメント
抗がん作用増強剤として有望な低分子化合物 低い細胞毒性 タキサン系抗がん剤の効果を相乗的に高め、投与量を低減することが可能
特発性大腿骨頭壊死症の治療薬・予防薬
2025/05/13 16:53 - コメント
アンメット・メディカル・ニーズに対する新たな薬物療法 抗スクレロスチン抗体薬の適応拡大またはリパーパシング
ペプチド鎖を一度に二残基ずつ伸長する方法
2025/05/13 16:30 - コメント
様々なトリペプチドを合成し高収率を確認済。 カラム精製なしで再結晶化により高純度。 原料・反応剤は安価で過剰量を必要としない。
α-二置換アミノ酸(Aib)とN-メチルアミノ酸の結合ペプチドの合成
2025/05/13 15:10 - コメント
従来法では立体障害により合成困難だったペプチドを合成できる。 安価な試薬のみで短時間で高収率。 過剰量の試薬・基質は不要。 このようなペプチドは医薬品として薬効・経口投与・細胞膜透過性・代謝安定性が期待できる。
センサのSN比を向上させる、電源ノイズ及び外来ノイズが消失する回路
2025/05/13 14:32 - コメント
シンプル構成のノイズ除去回路:小型、低コストながら高性能 高いノイズ除去性能:電源由来や外来のノイズがセンサの出力信号に原理的に重畳されない 汎用性:マイクロフォン、フォトダイオードなど、静電容量型・電流出力型のあらゆるセンサのSN比向上に応用可能。 ノイズ除去回路自体の動作に外部電源が不要 出力インピーダンスが非常に小さい。 自社のセンサ(マイクロフォン、フォトダイオードなど)に本技術を導入しませんか?
人工5’UTR配列によるmRNA医薬の発現増強プラットフォーム
2025/05/09 15:46 - コメント
mRNAの発現に対する寄与の少ないβ‐globin由来の5’UTRの配列を人工配列に置き換えるだけで5倍以上の発現増強が期待される UTRのリピート配列のバリエーションを検討済みであり、GOIや対象臓器に合わせたUTRのカスタマイズも可能 OAS3(2'-5'-Oligoadenylate Synthetase 3)阻害などmRNA の安定性向上技術と組み合わせることで、さらなる翻訳活性の増強が可能
放射線治療の安全性を高める線量評価ソフトウェア
2025/05/07 10:53 - コメント
高精度・空間的線量評価:小腸など形状変化の大きい臓器に対しても空間的な線量評価が可能。 累積線量の評価:単回ごとの線量ではなく、治療全体を通じた積算線量評価が可能。治療計画の見直しやフォローアップ判断に有用と考えられ、治療安全性向上への寄与が、期待される。
ペプチド合成の後期段階でも導入が可能な光で除去できる親水化技術
2025/05/07 10:53 - コメント
合成後期にタンパク質中に豊富に存在する任意のアミノ基に導入できる可溶化ユニット 光照射により、温和な条件で、容易にタグの除去が可能 インスリン、インフルエンザ由来膜タンパク質の難溶性ペプチドの可溶化・ライゲーション実績あり
サイトカインフリーで増殖するマスト細胞株
2025/04/30 16:51 - コメント
機能的なIgE受容体を発現しアレルギー反応や脱顆粒実験が実施可能 細胞株の維持・培養にサイトカインが不要のため低コストで品質管理が容易 低・中分子化合物のライブラリースクリーニングをハイスループットに実現可能
関節炎に特異的に作用する低分子治療薬
2025/04/30 16:27 - コメント
関節炎モデルにおいて特異的に発現する転写因子FoxM1が、関節リウマチの病原性に深く関与していることを新たに発見 全身の免疫抑制を必要とせず、炎症滑膜に局在する病原性細胞の分化を抑制できるため、特に合併症を持つ患者にも適用可能 低分子化合物によるFoxM1阻害剤が、新たな分子標的治療薬としての可能性を有し、医薬品開発上の高いリターンが見込まれる
核酸アナログのリン酸プロドラッグ化合物の開発
2025/04/30 14:51 - コメント
低い細胞毒性。 細胞内での制御された脱保護。 様々な核酸アナログへの応用が可能なプラットフォーム技術。
耐震性能が低下しない振り子式制振装置
2025/04/23 12:53 - コメント
大きな振幅を持つ地震でも耐震性能が劣化しない、制振装置 振り子の揺れる周期を磁石により制御。大振幅での非等時性を克服した 振り子式制振装置の開発企業様、振動でお悩みの企業様との共同開発を希望しています
低劣化Ge負極のリチウムイオン電池
2025/04/23 12:01 - コメント
ゲルマニウム(Ge)負極に異種金属を添加することで充放電を繰り返しても劣化が抑えられるリチウムイオン電池 リチウムイオン電池において長年期待されていた、Ge系電極の長寿命化をもたらす新技術。 添加金属としてはイッテルビウム(Yb)が最も劣化抑制効果が高く、Geより原子サイズの大きな他の金属でも同様の効果が期待できる。 本技術を用いたリチウムイオン電池、リチウムイオン電池素材の実用化にご興味のある企業様を募集しています
カテゴリー
- -
(2)
- 生命科学_医薬
(78)
- 生命科学_診断薬
(27)
- 生命科学_その他
(22)
- 材料科学_有機
(19)
- 材料科学_無機
(28)
- 工業科学_機械
(46)
- 工業科学_光
(18)
- 工業科学_その他
(5)
- 情報科学
(6)
- 生命科学_試薬・R&D
(35)
- 生命科学_医療デバイス
(35)
- 生命科学_食品・アグリ
(23)