- 容器内部に攪拌のための回転翼やバッフルなどを必要としない
- 容器の一軸定常回転だけで複雑流れを駆動
- 製作コストとランニングコスト(洗浄コスト、消費電力など)の軽減
- 攪拌物のコンタミネーションの防止
- 攪拌物にかかるせん断を思いのままに制御可能
Tech Manageによるブログ
ヒトiPS細胞由来腸管オルガノイドの腸内投与によるIBD治療
- 腸管オルガノイドを腸内に直接投与することにより腸管組織再生を促すメカニズム
- 腸管オルガノイドは生着せず脱離・排出されるため未分化iPS細胞腫瘍化リスクが低い
ベッカー型筋ジストロフィー(BMD)心筋症モデルブタを用いた新薬共同探索のご提案
- 中型動物で初めて確立されたBMD心筋症モデル
- 麻酔投与により高確率で心臓機能低下(チアノーゼ・不整脈)を発症しヒトへの外挿性が高い
- 血清心筋傷害マーカー・心電図・体色等で薬剤候補の治療効果評価・スクリーニングが可能
ベッカー型筋ジストロフィー(BMD)は、症状としてはデュシェンヌ型筋ジストロフィー(DMD)より軽症といわれるが、骨格筋の変性に先行して心筋に変性が出ることがある。歩行などの異常などに表れないため疾患に気づきにくく、心不全などが進行し、運動や麻酔などで突然死するリスクがある。
また、’20年にDMDの核酸医薬が開発されたことにより、DMDの症状が回復し軽症となったベッカー型と同様の状態の...
植物への高効率遺伝子導入能を付与したアグロバクテリウム菌
- 従来法に比べて組換え植物の作出効率が向上
- アグロバクテリウムによる遺伝子導入が困難とされていた植物種でも組換え植物の作出可能になることが期待される
アグロバクテリウム法は、遺伝子を完全な形で植物に導入できることから、形質転換植物の作製に高頻度に用いられている。
しかし、アグロバクテリウム法による導入効率が低い植物種も多数存在することから遺伝子導入能力を促進したアグロバクテリウムの開発が望まれている。
発明者らは形質転換時に植物体から放出されるGABA(γ-アミノ酪酸)やエチレンが、アグロバクテリウム菌の遺伝子導入に必要なTiプラスミドの複製・伝搬を抑制することで、形質転換効率の低下をもたらしている...
CD155抗体によるTh1型免疫自己疾患治療
- 正常な免疫反応まで抑える免疫抑制剤と違いより副作用が低減されることが期待される
- 接触性皮膚炎などTh1型免疫疾患に特異的な治療が可能
血液脳脊髄関門(BBSCB)機能に着目した神経保護剤・スクリーニング系・機序探索
ヒト mPRα 及び新規プロゲスチンのスクリーニングシステム
- 世界初、活性を有する精製ヒト mPR(membrane progesterone receptor)とその発現酵母
ウエスタンブロットにおける mPR タンパク質検出時の信頼性の高いスタンダード
他ステロイド膜受容体(mER、mAR 等)に関しても、類似方式で単離可能性あり
- 新規プロゲスチン結合アッセイ
ヒトmPR の新規リガンドの大量スクリーニングが可能に
リガンド結合時の mPR 活性測定が可能
テスト化合物への特殊な処理を必要とせず、添加・蛍光測定のみにより結合有無を評価可能
新たなリガンド-プロテイン系:HPPU-人工抗体(Monobody)
- 高い親和性と特異性(Kd=8nM)
- 1対1の結合(アビジンは4量体でありアビジン-ビオチン系は1対多の結合)
- HPPUは自然界に存在しない(ビオチンは天然物質であり、生体内に存在しノイズになる)
高性能有機シンチレーター化合物のサンプル提供
- アントラセンよりも高いシンチレーション効率を持つ化合物群
- 高いシンチレーション効果かつ合成が容易な化合物をサンプル提供可能
ジュール熱大荷重接合法
- 鉄をオーステナイト変態点温度以下で接合でき、強度の劣化が起こらない
- 炭素量の多い鉄鋼材料でも短時間(1-2秒)で強度を保ったままの接合が可能
- アルミニウムなどほかの金属材料にも適用可能
高周波の電気的相互作用を超高速撮像可能なケルビンフォースプローブ顕微鏡
ケルビンフォースプローブ顕微鏡(KPFM)は、半導体や金属などの材料開発に用いられる。KPFMは複雑な測定原理を持つことから、扱うことができる周波数がキロヘルツ帯に限られており、また近年の原子間顕微鏡(AFM)のような高速動作は難しいとされてきた。
このたび、大阪大学工学研究科所属の菅原康弘教授は、KPFMの回路構成を抜本的に見直すことで、接触電位差を測定するためKPFMのカンチレバーと試料表面の間に印加される交流信号の周波数を従来よりも高速なメガヘルツ(MHz)級とする技術を開発した。
- 測定する周波数がメガヘルツ帯になることで、半導体や材料の開発において、新しい物...
神経軸索刺激による筋線維の収縮反応が観察できるドラッグスクリーニング用 in vitro モデルおよびデバイス
本技術の目的は、運動神経細胞と骨格筋の接着部である神経筋接合部 (NMJ)を in vitro で3次元的に再現し、神経刺激による筋線維の収縮反応等の解析用モデルおよびデバイスを提供し、神経筋疾患治療薬のスクリーンングを可能にするものです
- 従来にない in vitro モデルデバイスです
- 生体に近い3次元の骨格筋組織と運動神経細胞の共培養が可能であり、筋組織と運動神経細胞が区画化されているため、それぞれの細胞への刺激や解析を独立して行うことができます
- 3次元筋組織のみのモデルデバイス単独でも筋組織の刺激や解析が可能です
新規なシアリダーゼ群およびそれらを用いたシアル酸多様性解析の共同研究のご提案
- これまでにないKDNシアル酸に特異的なシアリダーゼ酵素
- 中性領域で活性があり、シアル酸の全分子種(Neu5Ac、Neu5Gc、KDN)に活性のあるシアリダーゼ酵素
筑波大学 京藤教授開発 マイクロバブルを発生するノズルの開発
京藤先生はマイクロバブルの発生メカニズムやアプリケーションについて、長年に渡り研究しています。
今回、シャワーヘッドへ後付けするだけでマイクロバブルができる新型ノズルを開発されました。高圧ポンプなどが必要なく、上水道の水圧程度でもマイクロバブルが作れます。
このバブルシャワーは肌触りが良く、高い洗浄力と節水を両立します。ヒトやペットはもちろん、野菜などの柔らかい物や車のボディなど傷つきやすい物にも使えます。
また半導体ウェハやプラスチック製品など工業製品の洗浄用途にも効果を発揮すると期待されます。
1 cm未満の小型ノズルや逆に大型のノズルも作成可能、バブルも空気だけでなく酸素ガスやオゾンガスが...
低コスト水素製造のための、固体高分子型水電気分解向け卑金属電極
【非破壊検査】埋設されている鉄筋の位置・深さ・太さ・破断箇所を推定する技術
磁石に鉄などの強磁性体が接近すると磁界の対称性が崩れる現象を応用した技術。2つの磁気センサの中心に磁石を配置し、金属が磁石に近づいたときの両磁気センサの値の差の変化から、埋設された鉄筋の位置・深さ・太さ・破断箇所を推定することができる。
非破壊手法を用いた鉄筋等の位置・深さ・太さ同定については既にいくつかの手法が提案され製品化されている。
代表的なものとしては、電磁波レーダー法、電磁誘導法、レントゲン法などが挙げられるが、電磁波レーダー法は塩ビ管や空洞にも反応し径の推定はできない、電磁誘導法は塩ビ管や空洞に反応せず径の推定も可能であるが深度が深い場合の計測が難しい、レントゲン法は装置が高価で測...
人工mRNAの細胞内発現の効率化カセット
- mRNAワクチンの抗原タンパク発現量の増加
- Crispr/Cas mRNAに組み込むことによる遺伝子編集効率の向上
- ウイルスベクターを使用しないiPS細胞の作製
ARVC(不整脈源性右心室心筋症)の遺伝子治療またはmRNA医薬開発
- ARVC 病態を示す患者iPS由来PKP2変異心筋細胞にPKP2遺伝子導入することにより病態が改善し、遺伝子治療およびmRNA医薬の可能性を示した
- 患者由来PKP2変異心筋細胞とそのPKP2変異をリカバリーしたアイソジェニック心筋細胞およびその拍動心筋組織を用いて患者病態を再現するin vitroアッセイが可能
- ARVCに関わる他の遺伝子についても同様の細胞モデルやデータあり
リアルタイム成分分析用の分光器
- 市販のマルチチャンネル分光器をベースに、高分解能ながら小型・安価な装置構成
- 独自のスペクトル解析に基づく最適化により、分類対象に特化して処理負荷を数百倍以上軽減したリアルタイム分光分析モジュール
極めて安定性の高い低コスト硫黄ポリマー
- リチウム硫黄電池材料に応用できる可能性がある
- 硫黄含有率を高めた高屈折率光学用プラスチックを作製できる可能性がある
発明者は、超分子化学的アプローチにより硫黄ポリマーの安定化を実現した。具体的には硫黄を含有する鎖状分子と環状分子(疎水性シクロデキストリン)を用いることで、シクロデキストリンの立体障害により硫黄ポリマー末端のラジカルのバックバイティング(硫黄ポリマー分解の原因の一つ)を抑制し、またスチレ...
カテゴリー
- -
(2)
- 生命科学_医薬
(81)
- 生命科学_診断薬
(27)
- 生命科学_その他
(22)
- 材料科学_有機
(20)
- 材料科学_無機
(27)
- 工業科学_機械
(43)
- 工業科学_光
(18)
- 工業科学_その他
(5)
- 情報科学
(6)
- 生命科学_試薬・R&D
(35)
- 生命科学_医療デバイス
(35)
- 生命科学_食品・アグリ
(23)