生命科学_食品・アグリとして分類されたブログ
マグネシウム塩耐性植物および塩害耐性農作物
2023/05/30 11:06 - コメント
植物のマグネシウム濃度センシングをゲノム編集で制御し、高濃度マグネシウム塩耐性を付与する方法、および同方法により作成した塩害耐性農作物。高濃度マグネシウム(Mg)塩耐性を植物に付与する初めての方法。植物について実用化実績のあるゲノム編集を用いた方法。高濃度Mg2+耐性以外の影響はなく、多くの農作物に適用可能 。ナトリウム塩(NaCl)耐性と組み合わせて、塩害耐性の農作物が開発可能
植物工場に適した高収量作物
2023/05/26 20:19 - コメント
ストレス応答シグナルに関与する遺伝子をゲノム編集によって抑制し、ストレス応答にかけるエネルギーを成長に配分することにより、植物工場のようなストレスフリー環境で高成長する植物を作出する。植物工場向けの生育が早く収量の高い専用作物品種の作出。ゲノム編集による特定遺伝子のノックアウトであり安全。ストレスのある環境では成長できないため自然界への影響リスクが低い
野菜・花卉の鮮度保持剤・揮発シート
2022/06/24 15:44 - コメント
天然由来の成分が植物の気孔を閉じて乾燥を防止し鮮度を保持する。天然由来であり食経験がある成分のため安全性が高い。
麦類赤カビ病のカビ毒簡易検査キット
2022/03/17 11:56 - コメント
- これまで特異的抗体がなかったNIVに対して特異的に反応する世界初のモノクローナル抗体
- NIVを含むトリコテセン系カビ毒を網羅的に検出できる簡易迅速検査キットを構築可能
赤カビ病菌であるFusarium graminearumが産生するDONやNIVは麦類を汚染し、これを摂取したヒトや家畜に健康被害をもたらすことが知られている。
DONおよびNIVは、農林水産省や世界保健機構(WHO)によってリスク管理が必要なかび毒に挙げられており、簡易免疫測定法による生産現場での迅速検出が求められている。
DON を対象としたイムノアッセイキットは市販されており検査規格が定められている。
一方で、NIVの毒性はDON...
生食可能なスプラウト玄米
2022/02/25 16:18 - コメント
玄米や胚芽米を全長25mm以上もしくは種子の5倍以上の長さまで生育させた発芽野菜 第一葉が展開しており,第三葉が展開する前の状態である(伸びすぎると葉が硬くなる) 根が15 mm未満もしくは種子の3倍未満である(根が長いと食感が悪い) 生食、または熱水中で数分加熱してから食することが可能
カテゴリー
- -
(2)
- 生命科学_医薬
(85)
- 生命科学_診断薬
(30)
- 生命科学_その他
(22)
- 材料科学_有機
(22)
- 材料科学_無機
(28)
- 工業科学_機械
(44)
- 工業科学_光
(18)
- 工業科学_その他
(5)
- 情報科学
(8)
- 生命科学_試薬・R&D
(38)
- 生命科学_医療デバイス
(37)
- 生命科学_食品・アグリ
(25)