環状ペプチド構造およびライブラリの簡易形成方法

2025/06/04 11:20 - By Tech Manage

環状ペプチドを形成させたいペプチド鎖両端にペプチド核酸(PNA)を結合した直鎖状分子。
当該PNAに相補的なPNA鎖をハイブリダイズさせることで、バルジ状の環状ペプチド構造を形成する方法。

Advantages

  • 標的配列の自由度:環状ペプチドの配列に依存せず、容易に環状ペプチド構造を形成可能
  • 簡便性:環状ペプチドの迅速な生成が可能
  • 構造制御: ハイブリダイゼーションに基づく環化のため、環形状の調整やスイッチングが期待



Current Stage and Key Data

本発明のライセンス・技術供与、または共同研究(ライブラリ構築・スクリーニング)
  • パートナー候補例:ペプチド・中分子を対象に医薬品・サプリメント・化粧品・農薬等の開発を行うバイオテック/製薬企業・食品企業・化粧品企業・農薬企業。

Background

環状ペプチドは、分子内でペプチド鎖が環状に閉じたペプチドであり、環状化することにより、安定性の向上(プロテアーゼ耐性向上)、タンパク質等の標的分子への親和性及び/又は特異性の向上、膜透過性等の機能の付与が報告され、医薬品・サプリメント・化粧品・農薬等への応用が研究開発されている。
ペプチド核酸(Peptide Nucleic Acid, PNA)は人工核酸であり、相補的なDNAとハイブリダイズし極めて安定な二本鎖を形成する。PNAとDNAはDNA同士より安定な二本鎖を形成することが知られている。さらにPNA同士では最も安定な二本鎖を形成する。また、PNAはペプチド様骨格からなる(ペプチド結合で鎖状につながる)ため、ペプチド鎖への導入が容易である。

Expectations

本発明のライセンス・技術供与、または共同研究(ライブラリ構築・スクリーニング)

  • パートナー候補例:ペプチド・中分子を対象に医薬品・サプリメント・化粧品・農薬等の開発を行うバイオテック/製薬企業・食品企業・化粧品企業・農薬企業。

Patents

  • 特許:特許出願中(未公開)※CDA下で追加情報を開示可能

Publication

  • 学会発表済

Researchers

愛場雄一郎 准教授(東海国立大学機構 名古屋大学大学院 理学研究科)


Please click here to see English summary.

以下のフォームからお問い合わせください

Tech Manage