免疫チェックポイント阻害剤のコンパニオン診断

2021/07/27 14:16 - By Tech Manage

T細胞のがん細胞傷害活性を直接測定可能ながん免疫療法の効果予測

Advantages

  • T細胞のがん細胞傷害活性を直接測定できる
  • 末梢血を対象とした検査手法であるため、比較的低侵襲かつ低コストで測定ができる

Background and Technology

免疫チェックポイント阻害剤は、T細胞の抗腫瘍免疫応答で顕著な効果が確認されるものがある一方で、いかに奏効率を向上させるかが課題であるため、コンパニオン診断による患者の層別化と組合せた臨床開発が試みられている。例えば、非小細胞肺癌の治療薬であるペンブロリズマブは、肺癌組織でのPD-L1陽性率を検査する染色診断法との組み合わせにより承認されているが、効果予測診断能は十分とはいえず、また侵襲的な検査が必要であることから、より簡便かつ的確に治療効果を予測できる感度・特異度の高い方法が求められている。
本研究者は、T細胞とがん細胞株の両方に結合する分子BiTE (Bispecific T-cell Engager) を用い、がん患者の末梢血(治療開始前)に含まれるT細胞が有するがん細胞株に対する傷害活性を測定することにより、抗PD-1抗体の治療効果を予測できる可能性を見出した。本研究者により末梢血T細胞活性測定法(Peripheral T-cell Cytotoxicity、略称:PeriCyto)と命名されたこのリキッドバイオプシーの手法は、患者末梢血での測定が可能なことから比較的低侵襲な検査方法であり、またがん免疫療法の重要な作用点であるT細胞のがん細胞傷害活性を直接測定する機能解析法であるため、非常に有用である。

Method & Data

  • 免疫チェックポイント阻害剤での治療を計画中の患者の末梢血からPBMCを採取し、図1のようにBiTE(EphA2/CD3認識)の共存下でがん細胞株と2日間共培養した後、がん細胞傷害活性を測定する。
 図1:PeriCyto技術の測定概要
  • 非小細胞肺がん(NSCLC)を対象とした抗PD-1抗体治療効果の予測法としてPeriCyto技術の有用性を確認したところ、図2のようにPeriCyto高値群では有意に無増悪生存期間の延長が確認された。
図2:PeriCyto測定結果による一次治療以降の非小細胞肺がん患者の無増悪生存期間
  • 他に、米国での肺がんおよび他のがん種も含めた検証でも、同様の結果が得られたことで、PeriCytoが多くの固形がんで有用である可能性が示唆された。
    https://doi.org/10.1136/jitc-2023-SITC2023.0048

Publications

K. IWAHORI, et al. "Peripheral T cell cytotoxicity predicts T cell function in the tumor microenvironment." Scientific Reports volume 9, Article number: 2636 (2019). 
K. IWAHORI, et al. "Peripheral T cell cytotoxicity predicts the efficacy of anti PD 1 therapy for advanced non small cell lung cancer patients." Scientific Reports volume 12, Article number: 17461 (2022). 

Expectations

テックマネッジ株式会社では、大阪大学からの委託により、免疫チェックポイント阻害剤を開発される製薬企業様に対し、開発・承認の際のコンパニオン診断法としてPeriCyto技術の活用にご興味をお持ちいただけるパートナーの探索を行っております。本プロジェクトでは既に、BiTEの供給や、PeriCyto測定の部分でご協力いただける事業会社様との連携についても並行して進めております。
また、本研究者は今後さらに臨床性能試験を進めることを予定しており、関連するAMEDのグラント(革新的がん医療実用化研究事業など)に本研究者と共に申請し開発を進めていただける製薬企業様も募集しております。
本研究者や、関係者間でのお打合せの設定も可能ですので、是非ご検討をいただき、本発明技術に対する貴社のご関心等についてご意見・コメントをお寄せいただければ幸いです。ご不明な点等ございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。

Patents

PCT/JP2018/024770  ---  以下記載の国で登録済み;いずれも大阪大学からライセンス可能 

  •  (JP) 特許 第6930760号 
  •  (CN) ZL201880043689.2 【登録】
  • (EP) 3647433 【登録】(英・独・仏)
  • (US) 特許査定(Notice of Allowance: 2024-11-22)

Researchers

岩堀 幸太 先生
(大阪府立病院機構大阪国際がんセンター  研究所  がん免疫療法開発部  部長)


英文概要はこちらよりご確認ください。

以下のフォームからお問い合わせください

Tech Manage